横浜・川崎のエアコンクリーニングはダスキン東寺尾支店にお任せください。これまで15,000台以上のエアコンをクリーニングしてきた職人技でご家庭のエアコンをキレイにクリーニング致します。
エアコンクリーニング料金表【横浜・川崎】
天井埋込タイプは、大きさ・設置位置などを確認後、現地でお見積り致します。
クリーニング料金 | 標準料金 |
1台目 | 15,400円(税込) |
2台セットで | 25,300円(税込) |
3台目から追加1台ごと | 12,650円(税込) |
フィルター自動お掃除機能付きエアコン1台 | 26,400円(税込) |
フィルター自動お掃除機能付きエアコン2台 | 47,300円(税込) |
3台目から追加1台ごと | 23,650円(税込) |
天井埋込タイプ | 現地確認後、お見積り致します。 |
抗菌コート(オプション) | 2,750円(税込) |
幅120cm以上お掃除機能なし1台 | 18,700円(税込) |
サービス料金例
合計 46,400円(税込)
エアコン抗菌コート【オプション】
エアコン抗菌コートとは、エアコン内部を洗浄後に熱交換器や吹き出し口に塗布し乾燥させることで、カビを抑制するコーティング剤のことです。
お申込みフォーム
エアコンクリーニングのお申込み、またお問合せは下記フォームよりお申込みください。
お問合せ内容の欄に、○○市××区までの住所をご記入していただけますと幸いです。
エアコンクリーニングの特徴
独自の高圧洗浄技術で、嫌なニオイの元となるエアコン内部のカビ・ホコリを除去
エアコン内部の熱交換器に付着したカビやホコリを、専用の資器材と薬剤で高圧洗浄。洗剤を残さないよう、すすぎもしっかり行います。
サービスの流れ
専門の知識を持ったスタッフがエアコンを分解・洗浄。洗浄後は、熱交換器やフィルターなど一つ一つに抗菌・防カビ処理を施し丁寧に仕上げます。
お掃除のプロのきめ細やかな対応でご家庭のエアコンが生まれ変わります。
- 分解
エアコン周辺の養生をすませ、前面パネル・フィルターをはずします。 - ホコリ除去
エアコンにたまったホコリを、バキュームを使用し除去します。 - 高圧洗浄
熱交換器のカビやホコリを専用の資器材と薬剤で高圧洗浄します。 - すすぎ
洗剤分を残さないよう、高圧水でしっかりすすぎます。 - 拭きあげ
外装パネルも丁寧に汚れを除去します。 - 抗菌・防カビ処理
熱交換器やフィルターなど、一つ一つに抗菌・防カビ処理を施し、仕上げます。
エアコンから出るかび臭いニオイは危険信号!
ジメジメと蒸し暑くなって来た頃、家の中に居ても不快でままならない、そんな時「よし、エアコンをいれよう」とリモコンのスイッチを押したらエアコンの吹き出し口からとても嫌なニオイが出てすぐにスイッチを切った!そんな経験ございませんか?
この嫌なカビのニオイは、危険信号のサインです。このカビの臭いをそのまま放置しておくと!
アレルギー、肺炎の原因になります
エアコンから出る嫌なニオイの原因は「カビ菌」です。エアコン内部のカビをそのまま放置して置きますと、カビの胞子がエアコンから出る風に乗って空気中を漂い、その胞子を吸い込むことが原因でアレルギーや肺炎を引き起こす可能性も出てきてしまいます。
電気代が高くなります
またフィルターが目詰まりすると、多くの空気を吸い込もうと余計な電力を消費しないといけない為、通常より多くの電気代がかかってしまいます。
エアコン内部の洗浄後は
ダスキンでエアコンクリーニングをすれば、エアコン専用の洗浄剤で汚れを落とし、その後高圧洗浄機で洗い流しますので、カビ臭いニオイを元から根絶致しますし、電気代の節約にもなります。
カビ以外にもエアコンは、キッチンからの油分なども吸込みます。エアコンクリーニングはそうした油汚れや蓄積汚れも根本から取り除くため、エアコンの消臭には効果抜群です。
エアコンクリーニング作業時間の目安
エアコンクリーニングの作業時間ってどれくらいかかるのでしょうか?ここからは、エアコン別にそれぞれの目安となる作業時間について解説します。
家庭用「壁掛け」タイプ
作業員1名でお伺いし、周辺の養生からエアコンカバー外し・パーツの洗浄・エアコン内部高圧洗浄まで、1台あたり1時間30分~2時間が目安です。
家庭用「フィルター自動洗浄付き」タイプ
基本的には作業員1名でお伺いし、周辺の養生から高圧洗浄までは「壁掛け」タイプと一緒ですが、熱交換器の前に装着しているフィルター自動洗浄機のユニットを外すのと、それに付随する複雑に入交じったコネクターを外し付け戻すなど作業工程が増える為、1台あたり2時間30分~3時間が目安となります。
天井埋込タイプ
天井に埋め込んであることから、重いパーツを外し分解・洗浄後元に戻す工程は作業員1名では無理な為、作業員2名でお伺いします。1台あたり3時間~4時間が目安です。
エアコンクリーニング(天井埋込タイプ)
お手入れの難しい天井埋込タイプのエアコンを、プロの技術と専用の資器材で分解から洗浄までいたします。
天井埋込タイプの分解から洗浄までの手順
ここからはダスキンの作業員が行う、天井埋込タイプのエアコンクリーニング洗浄手順をご紹介します。
まずは洗浄前のエアコンです。電源を入れると、エアコンの内部からかび臭いニオイが出て気になっておりました。
本体を分解
まずはエアコンのカバー外します。脚立を使っての作業ですので、二人組で作業を行います。
そしてコネクターを外し、次にとてもデリケートな基盤を外します。
各パーツも分解します
フィルターやファンなど出来る限り分解します。
養生
次に高圧洗浄する際、水が電装部分に掛からないようまた、周り飛び散らないようしっかりと養生します。
高圧洗浄
専用の薬剤をまんべんなく熱交換器に塗布した後に、高圧洗浄機で塗布した薬剤が完全に無くなるまで熱交換器をしっかりと洗浄します。
洗浄後の汚水
洗浄した後の汚水です。普段は目にすることは無いと思いますが、気づかないうちに結構汚れいるものです。
パーツの洗浄
フィルターやドレンパンなども徹底的に洗浄しキレイに拭きあげます。フィルターの目詰まりを無くす事で、冷暖房の効果アップと電気代の節約にもなります。
ドレンパンの裏側はカビでいっぱい!ニオイの原因にもなりますので、キッチリと洗浄します。
組み立て
最後に分解し拭きあげたパーツを組み立てていき、エアコンの動作確認が取れましたら作業完了です。
信頼のダスキン「満足の保証」
ご契約サービスの品質が充分でなかった場合は、やり直しいたします。
エアコンクリーニングによくある質問
お客様からよくいただくエアコンクリーニングに関する質問をまとめてみました。是非ご参考にしてください。
自動で掃除をするのはフィルターのみです。内部は汚れているので洗浄することをお勧めします。
吹き出し口やファン、熱交換器など、長時間使用すると汚れます。プロのお掃除は、この部分を分解して高圧洗浄にて洗い流します。
使用頻度や設置場所によって変わりますが、1年~2年に1度のお掃除をおすすめします。
9年以上前の機種に関しては、ルーバー等のプラスティック部分が経年劣化している恐れがある為、またメーカーに部品が無い事がある為お見積りの際に判断させていただきます。
エアコン抗菌コートはカビを抑制するコーティング剤のことです。お掃除だけでも十分ですか、カビが気になる方や湿度の高いお部屋などにはお勧めします。
基本的には作業いたしません。
近隣のパーキングを利用させていただきます。その際は実費分をご請求させていただきます。
お問合せフォーム
エアコンクリーニングに関するご質問・ご相談は下記フォームよりお問合せフォームください。
お問合せ内容の欄に、○○市××区までの住所をご記入していただけますと幸いです。